製造業で20年間勤めていた経験を活かし特に原価管理においては人員管理を含めた製造原価の見直しにより、繁閑期における人材活用法、また社会保険料、時間外労働、休日労働といったコスト管理において粗利の確保を徹底し、標準PL(損益計算書)の設定によって月次決算における企業の経営数値達成に貢献できます。
外部審査では総務、営業の責任者として、内部監査員では資材、開発、製造の監査対応を長年してきました。
ISOの対応が業務になれば無駄な仕事が増えるだけです。あくまで自社にとって良いところは採用するという心構えが必要です。
近年の人手不足は性別・年齢・国籍を問わずこれまで以上に労働市場へ押し寄せてきており、企業も多種多様な人材に対応していかなければならない時代に突入しています。
20年の経験の中で、製造業ということもあり、パートや派遣社員、請負い、色んな雇用形態が混在するなかで、募集、採用、労働時間管理、再雇用、育児休業、介護休業、有給休暇の計画的付与、労働災害、離職対応、休日の振替、変形労働時間制、二重就労などあらゆるケースに応じた対応をアドバイスすることができます。
高齢者へは年金や後期高齢者医療制度との調整、若年者には深夜労働などの労働時間管理、その他ハラスメントや育児や介護といったライフプランにおいて避けて通ることのできない人事・労務管理が必要な世の中となっております。 避けて通れば自社にとって必要な人材を確保できない、そんな時代になってきております。
そのような問題に、会社にあった考え方、個人別の面談を通じて解決策や相談対応を行っております。
メンター制度の導入から、メンター・メンティ研修、メンタリングの進め方を学ぶことができます。導入後は内製化し、自社に最適な制度運営が行えます。
外国の方との交流が盛んな家系に生まれました。
それが影響してか今でも周りにはいろんな国籍の方がおり、当社のスタッフにも中国人とタイ人がおります。
私の関与する10人規模の企業でも中国やベトナムの方が活躍されており、文化の違いや言葉の壁による些細なことが原因で大きな問題に発展しそうなことがあります。
そんな時、母国語であったり、同じ外国人の先輩として仲介することで問題を未然に防いだり、最小限に抑えることができます。
顧問先様には助かった、と喜んだいただくことがよくあります。
幼少時代からの友人に建設業に従事する者が多く、一人親方や特別加入する中小企業の経営者からの相談が多いです。
社会保険への加入は元請けや下請けなど今では仕事をするうえで必須となっております。
現場が一定しないからこそ労働災害のリスクも高く、それを管理する経営者は労務管理に日々頭を悩ませているようです。
電機メーカーの営業時代は中小企業のオーナーや管理職との打ち合わせ、その後の現場対応では社員の方とご一緒させていただく日々でした。
日頃社内で打ち明けることのできない悩み、そして時には愚痴を労使双方から聞く機会も多く大きな財産となりました。
そのようなこともあり取引先の業界問題、業種に応じた悩みはよく理解しておりますので頼れる相談者になることができます。
20年にわたって下記のお取引先とお話をさせていただく中で、業種業態が抱えるさまざまな問題や現場の本音を伺ってきました。
知識ベースではない本音のお仕事をさせていただきます。
通信機器販売、電気通信工事業、電材卸、自動車ディーラー、自動車部品用品販社、建機メーカー、電装店、車体架装業、官公庁・地方自治体、電力・ガス会社および系列会社、生活協同組合、電話機材卸・一般販社、船舶電装業、消火設備業、消防資機材商社、セキュリティメーカー・販社、スポーツ機器メーカー・販社、スポーツ用品商社、工具商社、保安用品・警備用品商社、計測機器商社、教材商社、事務用品商社EMS(ハーネス加工、組み立て等)、金属加工業(切削、プレス、へら絞り、溶接等)、プラスチック成型業(射出成形、押出成形等)、表面処理業(金属非金属処理、化成処理等)、塗装業(粉体塗装、溶剤塗装)、ゴム加工業(打ち抜き、プレス、加硫等)、金型業
▽社内トラブルや人材活性化策
▽日々のお困りごとの相談対応
▽外国人労働者(中国、タイ、ロシア、ベトナム、ミャンマー)の対応はお任せください
▽新卒、中途、派遣、請負と様々な人材採用のサポート
▽企業説明会への参加
▽面接の立ち合い
▽採用活動のアドバイス
労働保険・社会保険の手続き代行
▽設立、入社、退社などに関連する手続き代行
各種セミナー行います
▽社内研修ほか各種団体様からのご依頼に対応します
▽外国人労働者向けセミナー「日本で働くということ」ほか
*顧問先のみ
▽労働基準監督署、年金事務所などの調査立ち合い、対応
給与計算のアウトソーシング
*顧問先のみ
▽保険料率変更などの法改正にしっかり対応
▽給与明細の作成封かんまでお任せください
▽事務員が辞めたら…、事務員を雇うのに費用が…といった不安を解消
▽一人親方や中小事業主の労災保険加入のお手続き
▽助成金申請の診断とお手続き
年金相談・手続き代行
▽委任状による請求手続き代行等